【徹底検証】Netflixと相性がいい動画配信サービス

数ある動画配信サービス(VOD)の中でも、オリジナル作品や海外ドラマが豊富な『Netflix』。

Netflixでしか観ることのできない、話題のドラマや映画を目当てに登録している人も多いのではないでしょうか。

一方で、動画配信サービス単体としては、映画の配信本数が少なく、物足りないという声もしばしば。

本記事では、そんな人気のサービス『Netflix』と組み合わせて登録したいVODサービスを紹介していきます!

登録を検討中の人も、既に登録していて他のサービスとの併用を検討してる人は是非参考にしてみてください。

話題作を観たいなら『Netflix

月額料金(税込) ベーシック:990円
スタンダード:1490円
プレミアム:1980円
同時視聴ベーシック:1台
スタンダード:2台
プレミアム:4台
無料お試し期間 なし
ダウンロード機能あり
作品数 非公開
画質ベーシック:SD画質
スタンダード:HD画質
プレミアム:HD画質・4K(一部)
PPV なし
特典 なし
  • ネトフリオリジナルの話題作が観たい人
  • 追加料金なしで見放題のサービスを利用したい人
  • 家族や恋人とサービスを共有したい人

Netflixの魅力は、ハイクオリティなオリジナル作品が多い点です!

中でも、 『全裸監督』『梨泰院クラス』などの話題作はNetflix限定配信のオリジナル作品なので、話題作を押さえておきたい人にとっては加入は必須といえます。

しかし一方で、オリジナル作品に力を入れている分、国内ドラマや映画全体の作品数が少ないので、オリジナルコンテンツに惹かれない人には物足りないかもしれません。

さらに、2022年の2月時点では無料お試し期間は設けていません。そのため、他のサービスと比べると少し加入しづらいサービスになっています。

ただ、Netflixでしか観れない面白い作品多いので、観たいドラマが一つでもある人はまずは短期間の加入をオススメします!

合わせて読みたい

話題のドラマや映画を配信している『Netflix』。本記事では実際に登録して利用してみた上でメリットやデメリットをあげてみました! 目次1 Netflixの基本情報2 Netflixの他にはない特徴は...

ドラマ好きなら『Neflix×Amazonプライムビデオ』

まず紹介するのは、登録者数ダントツの1位のAmazonプライムビデオと2位のNetflixの人気サービスの王道の組み合わせです。

Netflixのオリジナルコンテンツの量には少し劣るものの、Amazonプライムで配信されているオリジナルコンテンツはかなり優秀です。

特に海外ドラマは意外と知られていませんが良作も多く、個人的には『ボーイズ』、『アップロード~デジタルなあの世へようこそ~』、『フリーバッグ』などがオススメです。

一方、お互い国内作品には弱いので、海外ドラマやオリジナルコンテンツを重視する人にはオススメの組み合わせです!

さらに、Amazonプライムビデオの弱点である、検索機能の低さはNetflixがカバーできているバランスが良い組み合わせになっています。

この組み合わせのメリットは、価格の安さです。Netflixのスタンダードプランを利用すれば、二つ合わせても合計金額は1490円とかなりリーズナブルになっています。

Netflix Amazonプライムビデオ 合計(税込)
990円 500円 1490円
  • オリジナルコンテンツが超充実
  • 海外ドラマも豊富
  • 組み合わせても合計金額が安い
  • お互いの弱点を補えてバランスがいい
\今なら30日間無料/
合わせて読みたい

動画配信サービスの『アマゾンプライム』。本記事では実際に登録して利用してみた上でメリットやデメリットをあげてみました! 目次1 アマゾンプライムの基本情報1.1 圧倒的な利用者数!迷ったら『Amazo...

ヘビーユーザーには『Netflix×U-NEXT』

次に紹介するのは、U-NEXTとの組み合わせです!

Netflixの最大の弱点は、全体の作品数の少なさ。他のサービスにはないオリジナルコンテンツが配信されている一方で、国内作品をはじめとするコンテンツの量は残念ながら多くありません。

その点U-NEXTは、21万以上の作品が配信されていて、映画・ドラマ・アニメどれも他のサービスを圧倒する数になっています。

さらに、毎月配布される1,200円分のポイントを利用して公開して間もない最新作がタダで観れたり、80誌以上の人気雑誌も読み放題で利用できたりします。

逆に唯一の弱点は、Netflixのようなオリジナルコンテンツはほとんど配信されていないこと。

なので、この二つを組み合わせれば、お互いの弱点を補い、映画・ドラマ・アニメ・オリジナル作品に関して事欠くことなく存分に楽しむことができます。

動画コンテツを日常的に利用するヘビーユーザーには超オススメの組み合わせです!

この最強の組み合わせの唯一の弱点は料金。Netflixとスタンダードプランを組み合わせたとしても、合計3279円(税込)かかってしまいます。

ただ、U-NEXTは毎月1,200円分のポイントが配布されるので、実質かなりお得に利用することができます。

さらに、アカウントで複数のユーザーを登録して利用すれば、さらに安くサービスを利用できます。

Netflix U-NEXT 合計                 
990円2189円3279円
  • エンタメを楽しみたいなら、最強の組み合わせ
  • 映画、海外ドラマ、アニメと抜け目ナシ
  • 1,200円分のポイントで最新作もレンタル可能
  • 高価格
\今なら31日間無料/
合わせて読みたい

動画配信サービスの『U-NEXT』。本記事では実際に登録して利用してみた上でメリットやデメリットをあげてみました! 目次1 U-NEXTの基本情報2 U-NEXTのメリットは?3 U-NEXTのデメリ...

ぶっちゃけ、U-NEXTだけでも充分

正直、映画を中心にVODを利用を考えている人は『U-NEXT』にだけ登録していれば複数登録せず満足することができると思います。

他サービスで視聴できる映画は、大抵『U-NEXT』でも配信されているので、複数のVODサービスに登録していてもコンテンツ内容が重複してしまいます。

また、最新作の配信も早く「ついこの間まで公開していた映画がもう配信されている」なんてこともざらにあります。

そのため、映画の網羅性を重視する人には『U-NEXT』をだけでも問題なく楽しめます。

\今なら31日間無料/

あまりおすすめできない『Netflix×Hulu』

最後に紹介するのは、人気サービスの一つでもあるHuluとの組み合わせ。しかし、VODユーザーの間で、「組み合わせが最も悪い」と有名なタッグでもあります。

Huluは日テレ系の見逃し配信、Netflixはオリジナルコンテンツとお互いに違った特徴はあるのものの、海外ドラマと映画に関しては似たような作品が配信されています。

中でも、Huluで配信開始された映画は、同タイミングでNetflixでも配信され始めるなど、ほぼ丸被りもいいところ。

そのため、映画や海外ドラマのラインアップを気にする人にはおすすめできない組み合わせになっています。

一方で、Nexflixの弱みである国内コンテンツのラインアップに関しては、Huluは補えているので、「特に映画や海外ドラマのラインナップは気にならない」という人には向いているかもしれません。

Netflix(スタンダードプラン) Hulu 合計                 
990円1026円2016円
\今なら2週間無料/
合わせて読みたい

今流行りの動画配信サービスの『hulu』。本記事では実際に登録して利用してみた上でメリットやデメリットをあげてみました! 目次1 huluの基本情報2 Huluのメリットは?3 Huluのデメリットは...

まとめ

Netflixとの相性がいい動画配信サービスまとめはいかがでしたか?

興味のある組み合われがあれば、お試し期間を利用して登録してみるのはいかがでしょうか。

それぞれVODサービスの細かい紹介もしているので、ぜひそちらもクリックしてください。

合わせて読みたい

本記事では、「動画配信サブスクに興味はあるけど沢山あって決めきれない!」という人に向けて、動画配信サブスクの比較をしていきたいと思います。 目次1 VODはどうやって選ぶ?2 VODを選ぶときの3つの...