連続殺人犯が事件後22年目にして姿を見せる『22目の告白』。本記事ではネタバレなしで、あらすじとおすすめポイント、さらにはトリビアも交えて紹介します!
あらすじ
引用元:シネマトゥデイ阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件が発生した1995年、三つのルールに基づく5件の連続殺人事件が起こる。担当刑事の牧村航(伊藤英明)はもう少しで犯人を捕まえられそうだったものの、尊敬する上司を亡き者にされた上に犯人を取り逃してしまう。その後事件は解決することなく時効を迎えるが、ある日、曾根崎雅人(藤原竜也)と名乗る男が事件の内容をつづった手記「私が殺人犯です」を発表し……。
おすすめポイント
安定感のあるキャスト
ダブル主演をするのは『海猿』の伊藤英明と『サンブンノイチ』の藤原竜也。さらには、夏帆や野村周平など、豪華キャストが出演しています。
連続殺人犯が主人公ということもあって、明るい内容ではないですが、藤原竜也さんや伊藤英明さんなど安定感抜群の俳優陣ということもあって、 エンターテイメントとして観やすい作品になっています。
藤原竜也の”クズ役”再び
藤原竜也といえば、間違いなく日本一クズ役が似合う俳優さんでしょう。
『カイジ』を筆頭に『藁の楯』『デスノート』など数々の”クズ役”で知られています。
本作でも、そんな藤原竜也のクズっぷりが光る映画です。5人もの命を残酷な手口で奪った殺人鬼の演技が一級品です。

なぜ殺人犯が今更姿を現したのか
世間を震撼させた連続殺人事件から22年の時がたち、時効が成立したのちに現れたのは犯人だと名乗る人物。
彼はメディアに大体的に取り上げられ、告白本を出版するなど大胆不敵な行動を取ります。
不敵な笑みを浮かべ、掴めない犯人のもくろみが予測不能な結末を迎えます。
刑事と遺族の葛藤
一方で22年前、あと一歩のところで犯人を取り逃がした刑事と事件の遺族の葛藤が描かれています。
凶悪犯を法で裁くことの出来ない歯痒さは、見る側としても複雑な心境になります。
なぜ連続殺人犯が自らメディアに顔を出したのか、被害者遺族の無念は晴されるのか。そのような点で推理も楽しめる映画だと思います。
伏線が沢山あるので、考察好きの人にはおすすめです。

韓国映画のリメイク映画
実は本作、韓国で大ヒットした映画『殺人の告白』のリメイク作品です。
韓国版では物語の背景や、登場人物が違い、アクションが多いなど、別の面白さがあるので、韓国版もおすすめです。
ただ、展開の意外性という点では日本版のほうがあるので、どんでん返しが好きな人には日本版がおすすめです。
こんな人におすすめ
・予測出来ない映画が観たい人
・冷酷な殺人犯が出てくる映画が観たい人
こんな人には不向き
・殺人をテーマにした作品が苦手な人